介護体験談

ヒント

【体験談】ケアマネジャーは合う・合わないがある|私が学んだ選び方のヒント

最ケアマネジャーは合う・合わないがあるのも事実。私の体験をもとに、ケアマネさん選びのポイントと変更の方法を紹介します。
ヒント

【施設見学記⑤】母が入所することになるグループホーム

母が実際に入所することになったグループホームを見学したときの体験談です。家庭的な雰囲気や職員さんの対応、費用や条件、良かった点・気になった点をまとめました。
ヒント

【施設見学記②】住宅型有料老人ホーム|安いけど自由度が低い?

「住宅型有料老人ホームを見学した体験談。費用は安いけれど、自由度や雰囲気、食事や面会条件など実際に感じた“メリット・デメリット”を率直にまとめました。」
ヒント

【施設見学記①】知人に勧められたグループホーム

初めての施設見学で訪れたグループホームの体験談。建物の印象や費用、職員さんの対応を正直にレビュー。これから認知症介護で施設を探す方の参考に。
ヒント

「終の住処」じゃなくていい?──認知症の母の施設選びで私の考えが変わった理由

「終の住処」にこだわらず、母の状態に合わせて施設を選び直す──そんな考え方に変わった私の体験談。サ高住やグループホームでの気づきから、施設選びで大切にしたい視点をお伝えします。
つぶやき

【介護体験談】サ高住からグループホームへ転居してわかった“本当の安心”

サ高住からグループホームへ転居した母。環境の違いに戸惑いながらも、少しずつ見えてきた“本当の安心”。施設を変える決断に迷う方へ届けたい体験談です。
はじめに

私がブログを始めた理由

認知症の母を在宅で介護してきた体験から生まれたブログ「えくぼ介護日記」。辛さや孤独の中で見つけた気づきや、心を軽くするヒントを本音で綴っています。同じように悩む方の力になれますように。