母の施設を探す中で、いくつかの住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を見学しました。
その中で今回訪れたのが、認知症の方を対象とした グループホーム。
そしてここが、最終的に母が入所することになる場所です。
当時は「絶対にここがいい!」という強い決め手があったわけではありません。
けれど、見学を通して感じた家庭的で温かな雰囲気や、職員さんの誠実な対応は強く印象に残りました。
今回は、母のこれからの生活の場となるグループホームを初めて見学したときの体験をまとめます。
🌱 見学のきっかけ
知人の紹介や仲介業者さんからも勧められましたが、正直「ここがいい!」という決定打はありませんでした。
サ高住は良さそうだと感じたものの、「絶対ここにしたい」とまでは思えず、むしろ私は他のグループホームも見学してみたい気持ちがありました。
ただ、その気持ちをケアマネさんや仲介業者さんに伝えても、お勧めはしてもらず、やんわりスルーされてしまいました。
そんな中、母が洗濯物を干しているときに尻もちをついて腰を打ち、整形外科を探してネットを見ていたときのこと。
その整形外科のサイトに「関連施設」としてグループホームが紹介されていました。
「へぇ、この整形外科はグループホームも経営しているんだ」と何気にクリックすると、こじんまりとした施設の写真や玄関に飾られた作品、イベントの様子が載っていて、温かそうな雰囲気が伝わってきました。
ちょっと気になって電話をしてみたところ、男性職員さんがとても丁寧に対応してくださり、「今は空きはありませんが、予約はできます。数ヶ月で空くこともありますよ」と教えてくれました。
私は「すぐに入所するわけではないし」と思い、軽い気持ちで見学の予約を入れました。
🏠 第一印象
建物は新しくはなく、平屋の四角いシンプルな造り。
玄関は2つあり、それぞれのユニットの入口になっていました。
部屋は広くはないけれど清潔感があり、家庭的な雰囲気。
部屋の横には入居者の方の表札が折り紙で飾ってあり、手作りの温かさを感じました。
洗面台は部屋にありましたが、トイレは廊下の両端に設置され共同になっています。
共用スペースにはソファと大画面テレビ、ダイニングテーブルが並び、対面式のシステムキッチンが備え付けられていました。
新しさはないけれど掃除が行き届き、全体的に清潔感がありました。
👩⚕️ 職員さんの対応
当日は30代くらいの男性責任者と、40代くらいの女性ケアマネさんが同席して面談がありました。
お二人とも真面目で丁寧な印象。
ケアマネさんは私が話す間、大きく頷きながらメモを取り、その姿勢から誠実さが伝わってきました。
「空き部屋はありませんが、予約待ちの方もいません。よろしければ予約されますか?」と声をかけてもらい、私は職員さんの対応や施設の雰囲気が気に入ったのでその場で予約しました。
その頃はまだ具体的な入居時期を決めていなかったこともあり、空きがないことに残念な気持ちはなく「空きが出ればその時が入居のタイミングかもしれない」と自然に思えました。
💰 費用や条件
- 月額費用:約120,000円(要介護1)
- 初期費用:なし
- 食事:1日1,500円、施設内キッチンで手作り
- 入浴:週2回
- 医療対応:訪問診療あり
- 面会:事前に電話予約(当日も可)
- 立地:自宅から車で約20分の隣町。建物横は車道で少し不安もあるが、それ以上に「目が行き届く安心感」が大きかった
- 看取り:実績がないため対応は難しく、状態によっては隣接する老健へ移る可能性がある
✅ 良かった点・気になった点
✅ 良かった点
- 雰囲気 → 家庭的で温かく、母に合うと感じた
- 食事 → 職員さんが施設内で手作り
- 食器 → 使い慣れたものやお気に入りを持ち込め、家庭的な雰囲気を大事にできる
- ユニット体制 → 9人1ユニットで、職員1人あたり3人程度を見ており目が行き届きやすい
- 職員の対応 → 認知症対応に慣れており、入居者や家族に安心感を与えてくれる雰囲気がある
⚠ 気になった点
- 景色 → 部屋の窓から見えるのは道路と草むらだけで少し寂しい
- 看取り → 実績がなく、最期までここで過ごせるかどうかに不安を感じた
- お風呂 → 比較的狭めでリフトは使えない。介助が難しくなれば退去の可能性もあり、その際は隣接する老健に移る
✨ 今振り返って思うこと
当時も今も、このグループホームの家庭的で温かな雰囲気がとても気に入っています。
入居者の方々も穏やかで笑顔が多く、その光景が印象に残りました。
廊下ですれ違った方が笑顔で会釈してくださり、あとで責任者の方から「あの方はとても世話好きで、お話好きなんですよ」と教えていただいたことも心に残っています。
「こんな温かい雰囲気の中なら、母も安心して過ごせるだろう」と思えました。
あの日、見学に行って本当に良かったと感じています。
今では「母を安心して託せる場所」だと心から思えます。
私の体験が、これから施設を探される方の参考になれば嬉しいです🌸
コメント