認知症介護

ヒント

🌸母のために選んだはずなのに──サ高住で感じた違和感

母の施設選びで感じた小さな違和感──サ高住に決めた経緯と、あとから湧いてきた後悔の気持ちを綴ります。これから施設を探す方へのヒントになれば嬉しいです。
さいきんのこと

母、86歳の誕生日──名前を忘れても、心はつながっている

名前を忘れてしまっても、心はちゃんとつながっている。母の86歳の誕生日に贈る、家族写真と「安心できる誰か」としての私の想い。
ヒント

施設入所を考え始めた日──暗黒の時代の中で見学を決意した理由

在宅介護の限界を感じ、葛藤しながらも施設見学を決意した私のリアルな体験談。施設選びの裏事情や姉とのやりとりも赤裸々に綴ります。
おすすめ

介護ストレスで心が限界…“暗黒の時代”を救った夜のウォーキング

介護生活のしんどさに押しつぶされそうだった私を救ってくれたのは、夜空と音楽に包まれた“夜のウォーキング”でした。自分の心を整える時間、大切にしています。
ヒント

デイサービスを拒否していた母が通えるようになった理由とは?

デイサービスを拒否していた認知症の母が、ケアマネジャー交代をきっかけに通所を始めました。新しいケアマネさんとの出会いが介護生活を大きく変えた、実体験の記録です。同じように悩む方へのヒントになれば幸いです。
つぶやき

「そんなとこ行かん!」デイサービス拒否で涙が止まらなかった日

母のデイサービス通所をめぐって始まった“暗黒時代”。最初は楽しんでいたのに、突然の拒否と心のすれ違い…。介護者として悩んだ日々と、今だから伝えたいメッセージを綴ります。
つぶやき

物取られ妄想で怒られて、心配された私。もうついていけない(笑)

「認知症の人に怒ってはいけない」と分かっていても、我慢できない日もある──物取られ妄想に悩まされた母の介護と、怒ってしまった私の正直な気持ちを綴ります。自分を責めてしまう介護者の心が少し軽くなるように。
はじめに

私がブログを始めた理由

認知症の母を在宅で介護してきた体験から生まれたブログ「えくぼ介護日記」。辛さや孤独の中で見つけた気づきや、心を軽くするヒントを本音で綴っています。同じように悩む方の力になれますように。