ようこそ!「えくぼ介護日記」にお越しくださってありがとうございます。
このブログは、私が認知症の母の介護経験で日々感じたこと、学んだことを綴っていこうと思っています。
ブログを始めた理由は、こんな気持ちからです。
誰かの心を少しでも軽くしたい
認知症の母を在宅介護していたとき、毎日が辛くて苦しくて押しつぶされそうでした。
でも、周りに頼ることも出来ず、暗いトンネルを歩いているような気持ちで過ごしていました。
周りからは「大変だね」「頑張ってるね」「偉いね」などの声をかけてもらえましたが、それらの言葉は「もっと頑張れ」と言われているようで、ちっとも嬉しくありませんでした。
そんなとき、介護経験のある叔母から
「分かるよ、その気持ち。その気持はやった人にしか分からないよね。」って言われたんです。
その言葉に、涙が出るほど救われたことを覚えています。
今度は私が、あのときの私のように悩んでいる誰かの心に、そっと寄り添えたら…と思いました。
自分の気持ちを整理する場所がほしい
介護のことを誰かに全部話すのって、けっこう難しい。
だから、ここに正直な気持ちを書き出すことで、自分の心を整えたいと思いました。
愚痴や悩みなどそのまま書いていきますが、同じようにモヤモヤしている人にとって、
そして「わかる…私もそう!」と感じてもらえる場所になれば嬉しいです。
同じように悩んでいる人のヒントになれば
在宅介護って、わからないことだらけですよね。
私も「これってうちだけ?」「こんなときどうしたらいいの?」って悩むこと、たくさんありました。
私が実際に経験して「こうしたら少しラクになったよ」とか、「もっと早く知っていれば・・・」
と思うこともありました。
そんな経験を通して学んだことなどをブログを通してシェアしていきたいです。
母との記録を残したい
母と一緒に過ごした介護の日々は、つらいこともあったけど、かけがえのない時間でもありました。
その記録を、これからの自分や私の子どもたちのためにも残しておきたいと思ったからです。
最後に
このブログでは、その時の私の気持ちを「本音」で綴っていく場所にしたいです。
今、介護のことで悩んでいたり、誰にも言えない気持ちを抱えていたりするあなたの心が、
ちょっとでも軽くなるきっかけになれたら嬉しいです。
コメント