つぶやき

つぶやき

介護を通して一番伝えたいこと

在宅介護と施設入所を経験した私が、一番伝えたいこと。「施設に預けるのは親不孝ではない」「自分を責めないで」──経験者だから書ける本音と、入所後のリアルな思いを綴ります。
つぶやき

ブログを書いて変わった私の気持ち──伝えたかったこと、気づけたこと

介護ブログを書き続けて気づいた心の変化。辛い日々も振り返れば大切な思い出に。家族やケアマネとのつながり、読者の声に支えられた私の気持ちを綴ります。
つぶやき

🌟認知症あるある5選|介護中によくある笑える&困った出来事

認知症介護でよくある日常のハプニングを5つご紹介。笑えるけど少し困ったエピソードと、介護を続ける中での本音や乗り切り方もお伝えします。
つぶやき

2回目の家出──またか…でも今回は「プチ」です

母が散歩から帰らず始まった一日。再びぶつけられた「年金返して!」の言葉に、私は涙と怒りでプチ家出。その先で感じたのは、“次”への覚悟でした。
つぶやき

🏃‍♀️私、もう限界──初めて“家出”したあの日

「もうムリ…!」そう思ってバッグひとつで家を飛び出した私。向かった先は近くのホテルでした。母のこと、家族のこと、自分の気持ちを少しだけ整理できた“プチ家出”の思い出を綴ります。
さいきんのこと

終わらない会話劇──母とわたしの“エンドレスコント”

認知症の母との「無限ループ会話」。志村けんのコントのようなおかしさと、短期記憶の低下に感じた切なさを綴ります。
つぶやき

【介護体験談】サ高住からグループホームへ転居してわかった“本当の安心”

サ高住からグループホームへ転居した母。環境の違いに戸惑いながらも、少しずつ見えてきた“本当の安心”。施設を変える決断に迷う方へ届けたい体験談です。
つぶやき

【体験談】母をサ高住に預けて感じた後悔と救い──2ヶ月で見えた気持ちの変化

母をサ高住に預けたあと、押し寄せた後悔と罪悪感。そして少しずつ見えてきた“救い”の気持ち。2ヶ月の中で揺れ動いた私の心の変化を、体験談として綴ります。
つぶやき

YouTube動画とわたしの気持ち──比べることで救われ、比べることで苦しくなった日々

認知症の母を施設に入れることに罪悪感を感じていた私。YouTubeやケアマネさんの言葉に支えられ、「比べなくていい」「罪悪感なんていらない」と気づけた経験を綴ります。今、悩んでいるあなたへ届けたい本音のメッセージ。
つぶやき

玉ねぎはどこに行った?──笑えるようで笑えなかったあの日の思い出

在宅介護中、母が炒めた玉ねぎを“炊飯ジャー”に!?当時は笑えなかったけれど、今では懐かしく思い出せる、ちょっと切なくて温かいエピソードです。